モンチアズールは外国人ボランティアに何をもたらすのか【完】

| コメント(0) | トラックバック(0)

「モンチアズールで活動して学んだこと」(外国人ボランティア)

グループ①:
人と人とのコミュニケーションは言葉だけでするものではなく、
心で強く思えば必ず思いは通じるということ。

言葉が通じない他の国で活動したことがあるが、そのようなこと
は感じなかった。ここモンチアズールでは、言葉が話せないにも
関わらず、自分を一人の人間、友達として認めてもらえた。


グループ②:
モンチアズールの人々は、その時その時で自分の人生を決めてい
るように思う。先進国に比べると、少ない資源や選択肢の中で、
いかに今を充実させるかという能力に優れている。

私たちは逆にかしこまりすぎて、まだまだ先の将来のことについ
て考えすぎている。そのため、今の瞬間を大切にすることを忘れ
ているのではないか。


「外国人ボランティアはモンチアズールで何を学んでいると思う
か」(ボランティアコーディネーター)

"Conviver com os diferencas"
(違いと共に生きること)

先進国から来たボランティアがモンチアズールという貧民街でそ
この人々と共に活動し、生活することに意味がある。なぜなら、
ボランティアの自国とここの生活、文化、考え方などでは大きな
違いがあり、それがボランティアにとって刺激になる。その違い
と共生することは、困難でもあり、学びでもある。


IMGP8504.JPG

ここ最近のボランティア会議はネガティブな話ばかりだった。(
例えばボランティアが夜遅くまで騒いで近所に迷惑をかけるなど)

そこで、こういったみんなの考えを聞いて共有できる機会を設け
ることができてよかったと思う。

モンチアズールで何を学んだのか。モンチアズールは「モンチア
ズール大学」と言われるほどたくさんのことを学べる場所だが、
いざボランティアが自国に帰ってそれを説明することは難しいと
私は感じた。


モンチアズールボランティアとは何か。
一句詠むとすれば、

"ボランティア 学びの庭の 子よ我ら"


20090708
TOSHI

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.cribrasil.org/blog/mt/mt-tb.cgi/42

コメントする

2009年7月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

このブログ記事について

このページは、としのりくんが2009年7月 8日 23:23に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「モンチアズールは外国人ボランティアに何をもたらすのか。」です。

次のブログ記事は「モンチアズール事件簿」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

当サイトについて

タグクラウド

リンクリスト