2009年11月アーカイブ

ロゴ.jpg

こんにちは!!WorldFut共同代表の三井俊介です。前回も1度だけCRIさんのブログに登場させていただきました。私自身について、またWorldFutについてはそちらをご覧になっていただけると幸いです。
前回記事→http://www.cribrasil.org/blog/monteazul/2009/11/post-47.html

若干前回投稿させていただいたブログの予定とはずれましたが、無事二つのイベントを行うことができました。

まず11月7日にチャリティーフットサルマッチを開催しました。カナダで出会った、ブラジル人の友達に話したところ、コート、選手と集めてもらいました。
友達についてきてもらって、少年団に寄付するグッズを選んでいるとき、「少しでも安いもの」を求めていました。それも当然のこと。予算が限られているからです。できるだけ安く抑えたい。そこでふと思ったんです。「なるほどね。こうやって援助物質は質の低いものに必然的になり、物品提供しても、すぐにゴミと化してしまい、意味のないものになるのだな。」と。意味のない援助と呼ばれるものを聞いた時、こいつらバカだろうとか思っていましたが、同じことをしようとしていました。ただ勉強して、批判するのと、実際にやってみるのでは天と地の差があると感じました。

①サンタマウロ.JPG
サンタマウロでの市場の様子。ここでグッズを購入しました。


大会は無事に行われました。しかしものすごく困難なものでありました。一番難しかったのが「オーガナイズする」ということです。イベントなのだからしなければならない、しかし言葉が通じない。自分でその場で伝えたいことを、すぐに伝えられない。自分の言葉で伝えられない。友達を介してじゃないと伝わらない。それが難しかったです。

②会場となった小学校.JPG
チャリティー大会の会場となった小学校です。

写真⑧ 団旗.JPG
コンテンツとしてWorldFutフラッグに子供たちへのコメントをいただきました。これが少年団の団旗になります。

④優勝賞品としてトロフィーも準備しました。.JPG
優勝賞品のトロフィーです。言葉は自分で作成しました。

写真⑤全体集合.JPG
集合写真です。何人か帰ってしまいましたが、なんとか撮影できました。

そして11月14日に、モンチアズールにてサッカー少年団を開校しました。少年団を始めるためのコートの交渉、そしてコーチとの交渉。子供たちに告知するためのフライヤーの作成。またモンチアズールのトップのヘナッチさんとのお話の機会など、これらすべてのことをモンチアズール現地スタッフの福井さんに助けていただきました。

写真⑥コーチをしていただける、ダニエルさん.JPG
コーチをしていただける、ダニエルさん

そして、当日。最初に私からのメッセージ。福井さんにポルトガル語に直していただきました。その後、カナダでのチャリティー大会で購入し、ブラジルに送付したサッカーボールとブラジルでの大会の収益で購入したサッカーグッズの贈呈を行いました。カナダからの長い物語がつながった瞬間でした。そして写真撮影と行い、少年団が開始されました。

写真⑨ グッズ.JPG
贈呈した物品。ボール5つ、びぶす10枚、コーン12個、ホイッスル1つです。

写真⑩ 代表挨拶.JPG
子供たちへのメッセージです。自分と福井さんで行いました。

写真⑪ 全体集合写真.JPG
全体集合写真です。当日は日本人ボランティアの方々も駆けつけてくれました。]

途中雨も降りましたが、そんなのお構いなしに続ける子供たち。また日ごろは、子どもたちも友達同士で対立することはあっても、コーチのような人に怒られるということはないのです。しかしこのクラブではそれがあります。ダニエルさんというコーチの人に怒られる。子供も対抗するのですけども、彼にまたガツンといわれて、「ちくしょー!!」ってなる。どこかでもうれしそうなオーラを感じました。これがスポーツから学べるひとつの大きなものだと思います。
最後ダニエルさんに、「これからがんばって、続けてください。」って言った時、「おじいさんになってよぼよぼになっても続けるよ。やめないよ。」って言ってくれ、固い握手を交わしました。言葉にすると陳腐になってしまいますが、ものすごく感動しました。

写真⑫ 練習の様子.JPG
練習の様子

写真⑬ 雨が降り出しましたが、お構いなしに続けます。.JPG
雨が途中で降りましたが、子どもたちはお構いなしに続けました。

写真⑭ カナダ大会からのボール.JPG
カナダ大会の収益で購入したボールが無事、ブラジルの子供たちに届きました。

イベントを終えてみて、今回この二つのイベントを1か月という短期間でできたのには1つの大きな理由があると思います。それは自分がコミュニティーに属していたということです。最初のチャリティーサッカーマッチ。私がカナダで出会った友達が、私を彼のたくさんの友人に紹介してくれ、それによって、多くの友人ができました。その人たちを誘うことによって、チャリティーマッチは実現しました。またサッカー少年団の方も、モンチアズールさんに協力していただきました。特に福井さんの協力なしでは実現することは不可能でした。忙しい中、私の要望を丁寧に吸い上げ、そして通訳を行っていただいたり、さまざまなアドバイスをいただきました。当日もきていただき、大変いい開校式であったと思います。

この留学生活(カナダとブラジルでのイベント)を通して、多くのことを感じ、多くの事を考え、そして多くの事が自分の中で変わっていきました。それについて、1本のエッセイにまとめましたので、ご覧になっていただければ幸いです。

関わってくれた多くの方々に、ありったけの愛を込めて
心からありがとうございました。

2009年11月16日 
WorldFut共同代表 三井俊介


写真⑮.JPG

「生まれゆく光の中で」
http://ameblo.jp/pennta12/

はじめましてあつしです。
ブラジルに来て一月半が経ちました。
朝は従業員用の食堂、昼は託児所で働いています。
そして5時からが僕の本職、
『みちばた教育プロジェクト』
来て2週間ほどで、オーストリア人カップルとブラジル人2名、そして僕とで立ち上げたプロジェクトです。立ち上げたといっても僕なんかほんとポルトガル語がポルトガル語になっていないようなものなので、アイデアを一生懸命捻出しています。

この『みちばたプロジェクト』、どんなものかと申しますと、
僕らが活動するファベーラ(スラム)の中にはフットサルコート大の広場があるんです。
で、ここにたくさんの人々が集っています。
子供、大人、老人。
サッカーをしに来る人、
世間話をする人、
はたらくひと、
そして麻薬の売人まで。

そうなんです。ドラッグが子供の目の前で取引されているんです。
そして、10代前半の子供ですでにドラッグの闇に沈んだ瞳を持つ子供がいます。
これはいけないと思い。どうしたらいいか、共に問題意識を持つ仲間と考えました。
そこで、一つの指針が浮かび上がったのです。
『子供たちの生活を充実でいっぱいにしよう!』

好奇心盛んな年頃の子供たちは良いも悪いも情報でいっぱいです。
彼らは選ぶすべもなく、誘われるがまま、薬に手を出します。
だから、工作や音楽、運動などポジティブな活動を子供たちと共にすることで、
子供たちが闇の世界に興味を向ける隙なんかなくしてしまおう。と、考えています。
ただ、難しいですね。片言の言葉では子供たちにも馬鹿にされる。
ギターを教えてあげたくても、肝心のギターの数が足りない。
などなど、、、。
今はあれこれ模索しているところですが、いずれは住民主体の活動にしていきたいと考えています。
現在僕らが展開しているクラスは、ギター、リコーダー、カポエラ、ボディーパーカッション、プロミスリング作り、ダンス、折り紙、サーカス、などなど、それぞれが特技を持ち寄って、子供たちとの時間を過ごしています。

もし皆さんがブラジルに来ることがあれば、是非特技をご披露くださいませ!!

第1回子育て支援講向上講座

| コメント(2) | トラックバック(0)

先週4日(水)と昨日12日(木)に、第1回子育て支援向上講座を
モンチアズール・コミュニティ協会が支援するの地域住民
に対して行いました。

第1回目の講座は、人形作りワークショップです。
子どもの想像上の遊び相手の役目となる人形をお母さんたち
の手で作り、その必要性を学ぶというものです。


IMGP9803.JPG
講座は参加者全員が輪になって遊ぶアイスブレーキングで開始し、
参加者のお母さん同士のコミュニケーションを促す。


IMGP9807.JPG
写真左が今回の講座についてレクチャーするセリアさん。
写真中央が人形作りの先生エリゼッチさん。
写真右はアイスブレーキングの指揮を執ってくれた文化
教室の先生ニュートンさん。

IMGP9822.JPG

IMGP9814.JPG
作業するお母さんたち。こういった講座に参加することでお母さ
ん同士がお互いの関心事や悩みを話す機会となったことも今回の
講座の大きな成果です。

IMGP9828.JPG
日本から来られていたエリゼッチのお友達クミさんも人形作りの
アシスタントとして協力してくださいました。

IMGP9827.JPG

IMGP9860.JPG
一昨日の講座では、40名の参加者が集まりました。

IMGP9863.JPG

IMGP9880.JPG

尚、今回の講座は、独立行政法人郵便貯金・簡易生命保険管理機構
から国際ボランティア貯金寄付金を配分していただき実施しており
ます。

20091114
福井俊紀

先週の金曜日、保育園や学童保育などの子どもたちを対象にフェスタ・ド・プリマベイラ(春のお祭り)が行われました。今、ブラジルの季節は春。それでも一日半袖で過ごせます。
モンチアズールの教育部門では季節やキリスト教に沿った行事がたびたび行われます。
当日はお昼ごはんに、保育園の料理場担当の人に頼まれ、日本人ボランティアがやきそばを作りました。
フェスタでは、普段は交流のない他の保育園の子どもたちと一緒にダンスを踊ったり、歌を歌ったりしました。


PB072958.JPG
僕の働く保育園の子どもたち。フェスタに向かいます。


PB062943.JPG
写真があんまりなかったので...

PB073031.JPG
春なので花冠を頭につけます。作る時間がなかったので花なしバージョン毛糸冠。


PB073034.JPG
フェスタの様子


僕も保育園で働いてそろそろ半年が経ちます。
最近は子どもたちも、とてもなついてくれようになってきましたし、、カタコトのポルトガル語ですが、ちょっとずつ僕の言うことを聞いてくれるようになってきました。馬鹿にされることが多いですが・・・
それでも子どもたちには愛情たっぷりに、これからも面倒をみていきたいと思います。

PA072489.JPG
仲良し4人組み

そうご
20091112

モンチアズールで働く職員の間では月に2回、ヘルニアオン・デ・キンタ(木曜会議)が開かれます。これはある与えられたテーマ(今年のテーマは「関係」)のもと、モンチアズールの各部署が会議を企画するのですが、10月下旬の当番はなんと私たち「ボランティア」。

PA232812.JPG
ヘルニアオン・デ・キンタの様子

モンチアズールで働いていると、ボランティアに対する良い評判、悪い評判、どちらもよく耳にします。今回の会議で、私たちボランティアは職員の方との関係を少しでも良くしたいとの理由で「ボランティアと職員の間にある問題点」をテーマに職員の方にディスカッションを行ってもらいました。その結果は、おおまかですが以下の通りです。


・ボランティアから職員への先入観がある。(ブラジル人だから仕事をあまりしない、時間に遅れるなど)
・日本、ドイツなどのボランティア同士がその国の母国語で話すことがある。
・ボランティアの仕事先をもっと慎重に決めるべき。ボランティアはブラジル到着早々、オリエンテーションなどもないまま、いきなり仕事が始まってしまう。
・ボランティアの年代が若すぎる。(20代前半が多い)
・ボランティアが各自の仕事以外のモンチアズールのイベントにあまり参加しない。
・モンチアズールの職員の中にはボランティア(外国人)と働くのに慣れていない人がいるので、ボランティアの経歴、特技、性格などを事前に職員に詳しく伝えておくべき。
・職員がボランティアにモンチアズールの説明をもっとすべき。
・ポルトガル語ができないまま到着するボランティアが多いので、ポルトガル語試験などの審査があってもいいのでは。(現在は特にこれといった審査、試験はありません)
・職員がボランティアをもっと尊敬すべき。(ボランティアが職員の使いっぱしりになるときがあるので)

PA232791.JPG
ディスカッションの様子


会議では、日本とドイツのステレオタイプを表す寸劇や、ブラジル、ドイツ、日本の歌も披露しました。
PA232777.JPGのサムネール画像
なんとか日本人を演じました

PA142702.JPG
歌の練習風景

実はもうお知らせしたように9月末から多くのボランティアが到着し、かなり賑わっています。僕が住むリンダウバ家も今は、日本人が6人、ドイツ人3人、オーストリア人1人、イラク人1人とボランティアだけでも11人が滞在しています。僕もモンチアズールの生活が半年を過ぎましたが、エネルギー全快の新たな仲間がたくさん到着して、朝から晩まで何かと忙しいですが、とても充実した毎日です。


そうご
200901105

暑さに負けない建設現場

| コメント(0) | トラックバック(0)

11月に入りました。ブラジルは夏が近づいています。
暑さに負けずに頑張っている保育園建設の状況を報告します。


10月初旬の1階上部セメント流しを終えてから天井作り、
そして、2階部分の建設作業に入りました。


IMGP9434.JPG


IMGP9491.JPG


IMGP9506.JPG
天井部分に電気配線をはりめぐらせる


IMGP9673.JPG
天井部分のセメント流し


IMGP9689.JPG
2階部分用のブロック7000個が到着


IMGP9707.JPG
あまりにもレンガが多いので、先週金曜日に、私が週に1回日本の
踊りを教えているファベーラの子どもたちを誘って、一緒にレンガ
を運ぶアクティビティーをしました。


IMGP9720.JPG


IMGP9724.JPG


IMGP9737.JPG


IMGP9787.JPG


IMGP9795.JPG
オーストリアから来たモンチアズールボランティアのセルメッツ君も
建設作業に参加。

20091104
TOSHI

10月中旬にカナダから一人の若者が到着しました。
三井俊介くんは1ヵ月という限られた時間で、彼がサッカーを通して挑戦
したいことに励んでいます。

彼が記事を書いてくれたので以下に掲載します。


-----------------------------------------------------------------------------------------------
こんにちは!!WorldFut共同代表の三井俊介です。私は大学2年生を終了後、
1年間大学を休学し、半年間カナダで語学とビジネスについて学び、その後
ブラジルに1か月滞在し、3か月南米を一人旅し、日本に帰国します。


WorldFutとは日本の学生団体(2010年、NPO化予定。2015年にはNPOを残
しつつ、収益の出る部分のみ株式会社設立予定。)で、2008年6月7日に設立
されました。ミッションスティトメントとして、

"To create a world filled with smiles and happiness, WorldFut inspires all
partners and brightens their lives ̶ through football."

「幸せと笑顔で溢れる世界を作るために、WorldFutは全ての人々に『きらき
ら』笑って暮らす『きっかけ』を提供する。」というものを掲げています。
主な活動として、チャリティーサッカーマッチなどのイベントを通しての啓
蒙活動を行い、そのイベントの収益で国際協力を行っています。大会には、
毎回異なった社会問題をテーマに置き、参加者に考えてもらうことを行って
います。日本では、すでに第4回大会まで開催しており、述べ約1000名の方
が参加してくださいました。


また2009年8月21日には、私が滞在していたカナダで、WorldFut史上初の海
外チャリティーサッカーマッチを開催し、80名の方に参加していただきまし
た。
カナダでは、韓国人の参加者が将来一緒に働きたいとまで言ってもらうこと
ができ、大成功を収めました。そしてその友達を中心にカナダ支部というも
のも誕生し、現在は日本、カナダの2カ国で活動を展開中です。

詳しくはホームページ等をご覧ください。
公式HP
http://worldfut.web.fc2.com/
Facebook page
http://www.facebook.com/home.php#/pages/WorldFut/111636073833?ref=mf

そしてカナダでの活動を終え、ここ、ブラジルに10月11日に到着しました。
ここではモンチアズールさんの協力のもと、あるプロジェクトを行おうとし
ています。

「WorldFutブラジルプロジェクト第1弾 」

10月11日から11月14日、1ヶ月の間で現状を把握し、問題を探り、それの解
決にむけてのアプローチを、イベントを通して行なうという新たなるチャレ
ンジ。

そして、この2週間で感じたブラジルでの大きな問題の一つ。それは経済格差。
国民の10%の最高所得者が、この国の富の約50%を占め、
国民の10%の最低所得者が、この国の富の約2.4%しか所有していない。
ホームレスの方がサンパウロ市内だけで4万人。1日1ドル以下の生活者は国民
の30%強。そんな中、中所得者以上の方はパソコンやTVゲームなどの娯楽商
品はもちろん、家も日本の一般家庭よりも大きい。
また、この都市では車が主な移動手段。中所得者以上の方は車を所有しており、
毎日大渋滞。しかし、高所得者の方々は渋滞には巻き込まれない。なぜならば、
彼らはヘリコプターで移動を行なうからだ。世界第2位のヘリコプター所有数
なのはこの理由だ。ヘリコプター1台6億円。それを買ってしまうのだ。

そして中所得者以上の方は、貧困者へのアプローチというのは政府の仕事だと
考えている傾向がある。そして彼らは慈善活動のようなことを行う時間もそん
なにない、という。 しかし、サッカーは大好きで仕事後に行なうのだ。

経済格差を解消する上で大事になってくるのが、
「お金があるところから、お金がないところへと、お金が流れていくシステム」
だと考えます。


そこで!!
11月6日(金)にまず、中所得者以上を対象にチャリティーサッカーマッチを
開催します!テーマは「経済格差」。そこからサッカーをするだけで、あな
たでもできることがあるよっていうところを伝えられたらなと思います。

そしてその大会で得た収益を使用し11月7日、モンチアズールでサッカークラ
ブ(少年団のようなもの)を開校します。


この貧困街で、子供たちはボロボロのボールだけれども、サッカーを楽しんで
います。そこで大会を開いても、彼らにとって新鮮味もないし、特別なもので
もないと考えました。一方で、彼らはサッカーを学ぶ場もお金もないという事
実も分かりました。そこで中所得者以上の方々をターゲットに大会を開催し、
そこで出た収益でコーンやビブスなどのサッカー用品を購入し、サッカークラ
ブ運営費に充てようと考えました。ここから将来プロ選手が生まれるのが夢で
す!

このクラブ運営のために、カナダに引き続き、ここブラジルでもWorldFut支部
を作ります。
そしてこのシステムが続いていくような体制を構築します。

自分一人では、このようなプロジェクトを1か月で実行することは全くの不可
能です。しかしモンチアズールの現地スタッフさんの協力。また自分のブラジ
ル人の友達の協力のおかげでなんとか、このプロジェクトも形になりそうです。
本当にありがとうございます!
その期待にこたえられるようにがんばります!


「自分にできることは小さなことばかり、
でも、世界は小さなことから変わる」

ブラジルでの様子や南米一人旅の事をブログにアップしていきます!

「生まれゆく光の中で」
http://ameblo.jp/pennta12/

-----------------------------------------------------------------------------------------------

20091103
TOSHI

ブログ復活!!

| コメント(3) | トラックバック(1)

ブログに問題があり約1ヵ月という長い間、記事の更新ができませんでした。
ブログを見て下さっていた皆さん、お待たせいたしました。

ざっとこの1ヶ月を写真と共に振りかえってみます。


IMGP9445.JPG
これで歯医者も恐くない2009/10/7


IMGP9456.JPG
リンダウバ家末っ子ルシアナの誕生日2009/10/9
写真右は新しい日本人ボランティアのアツシーニョ(あつし)


IMGP9462.JPG
トレッキングに挑戦2009/10/11


IMGP9534.JPG
パン屋さんで働くデボラさん。
こんな大きなケーキ、誰のために作っているのかな。2009/10/23


IMGP9543トリミング.jpg
写真下段一番左の新しい日本人ボランティア、マイケル(まいこ)の誕生日。2009/10/23


IMGP9616.JPG
リンダウバ家次男アントニオが結婚しました!!2009/10/24


IMGP9657トリミング.jpg
さらにリンダウバさんは夫のジョゼさんと結婚35周年記念。
写真中央がリンダウバさん。右は4男のハファエル。2009/10/24


IMGP9753.JPG
3日間に渡ってモンチアズールで行われたアートの集い。
写真は私が参加した竹細工ワークショップの様子。2009/10/30-11/1


写真を見てもわかるように、こちらでは現在5人の日本人ボランティアが
活動しています。彼らからの活動報告も間もなくこのブログに掲載されます。
乞うご期待!!

20091103
TOSHI

2011年1月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

このアーカイブについて

このページには、2009年11月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2009年10月です。

次のアーカイブは2009年12月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

当サイトについて

最近のコメント

タグクラウド

リンクリスト