ボランティアと職員の関係

| コメント(3) | トラックバック(0)

モンチアズールで働く職員の間では月に2回、ヘルニアオン・デ・キンタ(木曜会議)が開かれます。これはある与えられたテーマ(今年のテーマは「関係」)のもと、モンチアズールの各部署が会議を企画するのですが、10月下旬の当番はなんと私たち「ボランティア」。

PA232812.JPG
ヘルニアオン・デ・キンタの様子

モンチアズールで働いていると、ボランティアに対する良い評判、悪い評判、どちらもよく耳にします。今回の会議で、私たちボランティアは職員の方との関係を少しでも良くしたいとの理由で「ボランティアと職員の間にある問題点」をテーマに職員の方にディスカッションを行ってもらいました。その結果は、おおまかですが以下の通りです。


・ボランティアから職員への先入観がある。(ブラジル人だから仕事をあまりしない、時間に遅れるなど)
・日本、ドイツなどのボランティア同士がその国の母国語で話すことがある。
・ボランティアの仕事先をもっと慎重に決めるべき。ボランティアはブラジル到着早々、オリエンテーションなどもないまま、いきなり仕事が始まってしまう。
・ボランティアの年代が若すぎる。(20代前半が多い)
・ボランティアが各自の仕事以外のモンチアズールのイベントにあまり参加しない。
・モンチアズールの職員の中にはボランティア(外国人)と働くのに慣れていない人がいるので、ボランティアの経歴、特技、性格などを事前に職員に詳しく伝えておくべき。
・職員がボランティアにモンチアズールの説明をもっとすべき。
・ポルトガル語ができないまま到着するボランティアが多いので、ポルトガル語試験などの審査があってもいいのでは。(現在は特にこれといった審査、試験はありません)
・職員がボランティアをもっと尊敬すべき。(ボランティアが職員の使いっぱしりになるときがあるので)

PA232791.JPG
ディスカッションの様子


会議では、日本とドイツのステレオタイプを表す寸劇や、ブラジル、ドイツ、日本の歌も披露しました。
PA232777.JPGのサムネール画像
なんとか日本人を演じました

PA142702.JPG
歌の練習風景

実はもうお知らせしたように9月末から多くのボランティアが到着し、かなり賑わっています。僕が住むリンダウバ家も今は、日本人が6人、ドイツ人3人、オーストリア人1人、イラク人1人とボランティアだけでも11人が滞在しています。僕もモンチアズールの生活が半年を過ぎましたが、エネルギー全快の新たな仲間がたくさん到着して、朝から晩まで何かと忙しいですが、とても充実した毎日です。


そうご
200901105

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.cribrasil.org/blog/mt/mt-tb.cgi/63

コメント(3)

有意義な内容だね~
ルーティーンができていたけど、こうしてreuniaoで振り返ったりできるのがいい
やっぱMonte Azulのreuniaoの雰囲気っていいよね 

匿名になっちまった リサだよ

年に1度ではなく、職員とボランティアが話し合う機会が定期的にあればもっと有意義かもしれませんね。

コメントする

2009年11月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

このブログ記事について

このページは、toshifumiが2009年11月 6日 08:06に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「暑さに負けない建設現場」です。

次のブログ記事は「フェスタ・ド・プリマベイラ」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

当サイトについて

最近のコメント

タグクラウド

リンクリスト